初心者主婦でも簡単無料でブログの画像が作れるcanvaを紹介
ブログ内に挿入する画像や記事の初めに出てくる画像(アイキャッチ画像)って必要なのかな・・
デザイン未経験でも無料で簡単に作れるのかな・・
そういった疑問が解決できる記事になっています。
私はPCに苦手意識もあり、絵も苦手だし、センスも無い、基本パッとしないです(言い過ぎ?(笑))
そんな私でも無料で使えるデザインオンラインツール「canva(キャンバ)」を使うことで簡単にそれなりのものを作成できるようになりました。
ブログを始めたいけど画像も作るなんて無理!!と思っている方はぜひ読んでみてください。
ブログに画像を入れるメリットってなに?
こんな感じで、画像を入れてみました。(写真素材を無料でダウンロードできる「ぱくたそ」より)
画像を入れることで視覚的に目立つので記事に興味を持ってもらいやすいです。ブログは少しでも長く記事を読んでもらうことが大事です。
文字だけがツラツラと書かれていても、よっぽど熱心な読者でない限り途中で飽きてしまいます。
皆さんも自分がブログ記事を読むときのことを考えると、同じですよね?最初から最後まで同じ熱量でブログ記事を読むことって少ないですよね。
画像があることで、分かりやすさもアップしますし、読者を少しでも飽きさせないようにできます。
どのくらいの時間で1枚の画像を作れるの?
結論、5分ほどで作れます。
私は毎回アイキャッチ画像をcanvaで作成しています。
でも、最初はいろいろ悩みますので時間がかかります。
例えば、画像サイズは?素材はどこから?テンプレートはどれがいいかな?文字は入れる?等考えるからです。
ただ、ある程度自分のブログの画像の型が出来上がったら、今後はそれを再利用して文字や素材を変えていけばいいのでとても楽ですよ。
機械的にやっていけばいいので、PC苦手意識のある私でも5分ほどで作れてしまいます!
Canvaとは何か?
Canvaは、誰でも簡単に無料でデザインを作成できるオンラインツールです。
初心者でも可能な直感的なドラッグ&ドロップ操作で、プロのデザインを短時間で完成させることができます。ビジネス用資料からSNSの投稿、ポスター、名刺まで、様々なデザインニーズに対応しているので幅広い人から支持されています。様々なデザインツールが世の中にありますが、Youtubeを見ていてもcanva推しな人が多いと感じます。
Canvaの基本機能
Canvaの基本機能には、以下のもの以外にもたくさんありますが、初心者個人ブログ運営者にまず使えるものをご紹介します。
・テンプレート:数千種類のテンプレートが用意されており、初心者でも簡単にデザインを作成できます。
・画像編集: 写真のトリミングやフィルターの適用など、基本的な画像編集機能が使えます。
・テキスト編集:フォント、サイズ、色を簡単に変更できます。
・素材: イラスト、アイコン、図形、写真など、豊富な素材を利用できます。
Canvaの料金プラン
Canvaには無料プランと有料プラン(Canva Pro等)があり、利用目的や必要な機能に応じて選べます。
・無料プラン: 基本的な機能はすべて無料で利用でき、個人利用に最適です。
・Canva Pro: 年額料金で追加機能が利用可能。プレミアムコンテンツ、より多彩なデザインツールやAI機能が利用できます。(年間11800円 ※2024年5月21時点)
その他、CanvaチームやCanvaエンタープライズというプランもありますが、個人ブログ運営者には向かないと思います。詳しくはCanva公式HPをご確認ください。
ブログで使う画像も無料で作れるの?
結論、作れます。
canvaでは上記のように有料プランもありますが、無料でも超優秀なテンプレートや素材たちがあるので、初心者でも、できます。難しい小細工やセンスも不要です。
私は今ブログ2か月目ですが、もちろん無料のまま利用しています。
まずは私のように無料プランでCanvaを試してみて、自分のデザインニーズに合うどうかを確認してみてください。必要に応じて有料版へのアップグレードを検討するのがいいと思います。
Canvaのメリット・デメリットとオススメな人
メリット | デメリット |
---|---|
・多彩なテンプレートや素材が使えるので、短時間で高品質なデザインを作成できる ・無料プランでも多くの機能を利用できる | ・使いやすくデザイン初心者でも簡単に利用できる・高度なデザインには限界があり、プロのデザイナーには物足りない場合がある ・インターネット接続が必要で、オフラインでは利用できない。 |
canvaがオススメな人ってどんな人?
デザイン初心者
Canvaは、デザインの知識がない初心者でも使いやすいです。ドラッグ&ドロップで簡単に操作できるため、複雑な知識を学ぶ必要がありません。テンプレートを活用することで、誰でもプロのようなデザインを作成できます。しかも無料版で無料で使用することも可能です。
SNS運用者
Instagram、Facebook、Twitterなどの各SNSのサイズのデザインを作成できます。簡単に魅力的なデザインを作成できるので、継続が大事なSNSにぴったりです。
【補足】Canvaをさらに活用したい人向け
・最新のデザインの傾向を知れる
無数にあるCanva内のデザインテンプレートを見るだけで、最新のデザインの傾向を知ることができます。テンプレートを参考にすることで、簡単に自分のデザインの幅を広げることができ、勉強になります。
・効率的な作業ができる
テンプレートを活用し、よく使うデザインをあらかじめ保存しておくことで、作業効率を大幅に向上させることができます。特に定期的に使用するデザインは、カスタムテンプレートを作成しておくと便利です。
・充実した学習環境とサポートがある
Canvaは豊富な学習環境を提供していて、ブログやYouTubeでやり方を視聴できます。また、X(旧Twitter)やサポートも充実しています。質問や情報が受け取りやすいので初心者でも安心して利用できます。
・アニメーション作成や動画編集もできる
Canvaでは、静止画だけでなくアニメーションや動画も作成できます。簡単な操作で、動きのあるコンテンツを作ることができ、読者をより満足させられる作品を提供できます。
canvaの使い方
Canvaへの登録方法
canvaトップページへ行きます。
右上の登録ボタンをクリックし、会員登録していきます。
アイキャッチ用のテンプレートの選び方
会員登録が終わったら、検索窓に「アイキャッチ」と入力して検索するとアイキャッチ用に作られたテンプレートがたくさん出てくるのでその中から自分好みのものを利用します。
※画像の右下に王冠マークがついているのはcanvaProという有料版専用なので、王冠マークが付いていないデザインで選んでください。
デザインを作成する前に・・ブログの画像サイズについて
初心者主婦の私にはどのサイズが正解なのか、何がなんだかさっぱりでした。これまでの私が書いてきたブログでは、1000px×562pxでアイキャッチ画像も記事途中の画像もすべて作っていました。今回この記事を書くにあたり再度調べ直し、以下が最適かな、と思うので紹介します。
私調べ:アイキャッチ画像のサイズ
Googleの推奨は横幅が「1200px」
さらに、OGP画像の推奨は「1200px×630px」です。
なので、私のこのブログ記事のアイキャッチ画像は「1200px×630px」のサイズにしました。
※px(ピクセル)とは・・デジタル画像を作る最小の単位
※OGP画像とは・・SNSで表示される画像
私調べ:記事の途中で挿入する画像のサイズ
私はこのブログ記事の途中で挿入する画像は「1000px×562px」(アスペクト比16:9←よくあるサイズ)にしています。
※アスペクト比とは・・横×縦の比率のこと
なぜアイキャッチ画像と同じサイズにしないかというと、画像の重さが軽いかな、ということからです。
少しでも軽い方が動作も早いですし、早いことで読者満足度も上がるしGoogleからの評価も上がります。
記事途中に挿入する画像はご自身のブログのテーマ(私は有料テーマのswellを使用)によってデフォルトの横幅が違うのでそのテーマに沿うようにするのが一番です。
でも、そこまで気にする必要はないので、面倒なら画像はすべて、アイキャッチ画像と同じ1200px×630pxでも良さそうです。
ただ、画像に入れた大事な文言が切れてしまうのは困るので、私のようにズボラだったりPC苦手でよく分からない・・な人は、大事な文言は画像の端っこには書かないように気を付けましょう。
デザインの作成
デザインの基本操作
新規デザインを作成するために「カスタムサイズ」をクリックします。
「幅」と「高さ」を入力して、新しいデザインを作成をクリックします。
(幅と高さのサイズについては上記ご覧ください)
空白のキャンバスが表示されるので、ドラッグ&ドロップで好きな画像を入れられます。
テンプレートに画像やテキストを自由に追加・修正
一番左側の「テンプレート」から好きなものを選択し、キャンバスにドラッグします。
テンプレートにはすでにいい感じの画像と文字が入っていますが、テンプレート内の画像を消したり、入れ替えたり、新たな素材を加えたり、文字を変更したりもできます。ここは感覚的にできると思うので実際にcanvaで触ってみてください。
PC苦手意識のある私も感覚的にできたので、あなたにもできますよ!
フォントとカラーの変更
テキスト部分を選択し、上部のバーからクリックして文字のフォントやサイズ、色を変更します。
テンプレートを使わないやり方
空白のキャンバスにひとつずつ画像を加えて作成することも可能です。
一番左側の「アップロード」や「素材」タブから画像を選び、キャンバスにドラッグします。テキストを追加したい場合は、一番左側の「テキスト」タブからテキストボックスを追加し、必要な文字を入力します。
※アップロードとは・・ご自身で元々お持ちの画像や無料サイトからダウンロードしてきた画像をcanva内に転送することです。
作成したデザインの保存とダウンロード方法
Canva内での保存
作業中のものはCanva内に自動的に保存されます。
保存したものは、Canvaホーム画面の「プロジェクト」タブで確認できます。
ダウンロード方法
完成したデザインは、左上の「ファイル」をクリックします。
その後「ダウンロード」ボタンをクリックして保存形式(PNG)を選びます。
※PNGはファイルが重めですが綺麗です。
もし、文字や図形が少ない画像であれば、JPGがいいかもしれません。ちなみに私はよく分からないので推奨の「PNG」にしていますが、TinyPNGで画像圧縮してからブログに使用していることもあり、特に重さを感じていません。
まとめ
Canvaは、使いやすさと多機能性が魅力で、デザイン初心者からプロまで様々なデザインニーズに対応できます。
私のような初心者が使うと、プロから見たら100%魅力的なデザインは作れません。でも、私はデザイナーでもないので100%をそもそも求めていないですし、それなりのデザインに仕上げてくれたら、それで私の満足度は100%以上です(笑)
ブログをこれから始めたい方もcanvaを使えば安心して画像作成ができますよ。
どなたかの参考になったら嬉しいです。
WordPressブログを始めたい人はこちらへどうぞ
コメント