プロフィール

私がパート主婦から個人事業主へなった経緯と在宅ワークの始め方

当ページのリンクには広告が含まれています。

在宅ワークに憧れる普通の主婦だけど、個人事業主になれるの?
子供を幼稚園や保育園に預けて働きたいけど、主婦が起業して個人事業主になれるの?

子供がいると、本当に大変ですよね。私も最近体調が悪かったのですが、家事・育児は待った無し、旦那はあまり協力的ではないし話すら適当にしか聞いてくれない・・そんな状態です。下の子は今保育園で、私はつい3か月前にこのブログ運営で開業届を出して個人事業主になりました。今回はその経緯を踏まえて個人事業主になるための始め方・流れを解説します。

あまね

私はPCに苦手意識のある(機械系全般苦手)主婦です。
そんな私はブログ3か月目。曲がりなりにもこのブログを運営することができています

目次

普通の主婦でも個人事業主になれるのか?

結論、なれます!
私は下記のような流れで、今は平日週1日出社のパート、残りの平日は家でブログ運営(=個人事業主の仕事)に充てています
しかも、旦那の扶養範囲内にも入っています
(旦那の健康保険組合に連絡して、私のような状況の個人事業主×パートの掛け持ち妻が扶養に入れるかを確認しました。)
保育園の基準もクリアして子供を保育園に預けています

私が子供を保育園に預けてから今まで

私は上の子を妊娠中に正社員の仕事を辞めてしまい無職。初めて保育園に預ける時は「求職中」という身分でした。その後求職期間に週5コールセンターでパートを始めました(=今週1で働いているパート先)。旦那がちゃんと仕事をしない時期もあり紆余曲折ありましたが(笑)、旦那は今安定して稼いでくれているので、私は子供に手がかかることと自分の体調を考え、週5→週4→週3とパート日数を減らしていきました。

コールセンターの仕事はやりがいもあり好きで、周りからも認めてももらえていたのですが、理不尽なことも多くなり疲れました。辞めたいと申し出ましたが説得され、今は週1日で働いています。週1で、役職も降りたので気は楽ですし、外に働きに出るのは気分転換にもなります

保育園に入れるかどうかはお住いの地域によって働く時間数や日数の規定があると思いますが、我が自治体では週3パートでも時間数がクリアできれば問題なく保育園に通えました。
色々調べるのは大変ですよね。
私の場合、
・年長の子供を保育園に通わせ続けたい
・在宅で仕事をしてみたい
これらの動機があったので、頑張って調べて実行に移しました。

個人事業主のメリット

時間や場所が自由

今日はまず子供の提出書類を書いておかないと!などあると思います。出勤する仕事だと時間が決まっているため逆算して時間を決めなくてはならず、仕事を中心に一日が決まります。
でも、家で仕事をする時間に融通の利く個人事業主であれば、家事・育児・仕事にそれぞれその日ごとに優先順位をつけてこなすことができます
場所だってPC一つでできるブログ運営であれば、PCさえあれば別の場所でもできます。

特技・趣味・スキル・経験を活かせる

料理、手芸、ライティングなど、趣味や特技、過去の仕事や学習、家事・育児で身につけたスキルを活かせる分野を探すのがコツです。
そして、自分のスキルが市場でどのように活用されるかを調査し、需要のある分野を選びます。

あまね

私は旅行関連、事務、コールセンターなどの仕事をしてきたので、ブログの「転職」ジャンルもいいかと思いましたがどうもやるイメージが持てず。今はこちらで「主婦×ブログ」の内容でブログ運営しています。

収入源の確保

個人事業主になってすぐに稼げるとは限りませんが、収入を得られるようになれば、主婦で家に居ても稼げるようになりますよね。

私も早く稼げるようになりたいな・・と思いつつ、愚直に目の前のブログ記事に向かっています。

個人事業主のデメリット

収入が不安定

雇われる仕事なら時給や日給でお金がもらえますよね。私も週1のパートは時給なので、そちらでは安定して稼げます。
ですが個人事業主は自分が稼いだ分だけです。時間に比例して稼げるとも限りませんし、良い月もあれば悪い月もあります。

確定申告が必要

個人事業主として活動する場合、確定申告は必須です。
確定申告は、年間の所得とそれに対する税額を税務署に申告する手続きです。個人事業主は給与所得者と違い、源泉徴収されることがないため、年間の収支を自己申告して税額を確定し、納税する必要があります。

※源泉徴収とは・・会社が給与から税金を引いて、代わりに納税してくれること

旦那の扶養から外れるかも

所得制限

扶養の基準は、年間の所得によって決まります。以下の基準を超えると、扶養から外れる可能性があります。

※もちろん、がっつりと稼げる人には問題ない話かと思いますが、そこまで稼げないなという人は考えておく必要があります

・税制上の扶養
年収が103万円を超えると扶養控除の対象から外れます。

・健康保険上の扶養
→多くの健康保険組合では、年収が106万円、もしくは、130万円(条件による)を超えると扶養から外れます。

収入の種類

給与所得ではなく、事業所得がある場合は、収入から必要経費を引いた金額が所得となります。事業所得が基準額を超えると、扶養から外れます。

※事業所得とは・・農漁業、製造業、小売業、サービス業、個人事業主などの事業などを通して生じた所得のこと 

あまね

私の場合パートと個人事業主の掛け持ち(ダブルワーク)なので、どちらの収入も合わせて気を付ける必要があります。私の現在3か月目の個人事業主の方は何も収入がないのですけど、いずれは・・ということです。

扶養から外れる影響

税金

・所得税
→扶養から外れると、配偶者控除や扶養控除が受けられなくなるため、配偶者の税金が増加します。

・住民税
→所得に基づいて計算されるため、控除が受けられなくなると住民税も増加します。

社会保険

・健康保険
→扶養から外れるタイミングで、自分自身で国民健康保険に加入する必要があります。そのため、保険料の負担が増加します。

・年金
→扶養内にいる場合、配偶者の年金に加え、第3号被保険者として国民年金保険料が免除されますが、扶養から外れると自分で国民年金保険料を支払う必要があります。

個人事業主としての起業のポイント

まずは始める

いつかやってみたいな・・何もスキルもない自分に無理かな・・
そう思って始めないのは一番もったいないです!

始めてみて、やっぱり違ったな、と思ったらそれも大事な人生経験になりますし、違う道を探すチャンスです。じゃあ、やってみようかな、という軽い気持ちで始めてみるのが大事です!

家族の理解や協力

家族の理解や協力がなければ個人事業主として働くのは難しいです。収益化を目指してビジネスとしてやるのであれば、それ相応の取り組み方が必要です。無理のない量を受注したり、逆にもっと出来そうなら受注量を増やしたり、単価交渉をしたりとその都度考えていきます。
旦那との家事育児の分担や、家事の効率化、便利家電の導入など考えましょう。

よく、子供を産んだなら責任を持て、甘やかしだなど言われますが、今を生きる子供たちの感覚は、もう親世代とは違うんです。「今」の母親業をだれかが教えてくれることもない。私を含め、ですが、みんなママは頑張っています。なるべくママが身体的にも精神的にも楽にできること、自分を持てること、が大事だと思っています。

必要な手続き

開業届の提出

税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」(=開業届)を提出します。

個人事業主って言葉が重いし小難しそうですが、開業届を出せば「個人事業主」です。お金もかかりませんし、こんなありきたりな普通の主婦の私でも、あっさりできました。

私が開業届を出すことにした経緯

私は、平日に税務署に行き、ネットで調べながら開業届を書き提出しました。
私の場合、個人事業主としての仕事は「ブログ運営」なので1年くらいは無収入の可能性もあり、全く収入の目途も立っていませんが、特に何も言われず受理してもらえました。
ある程度仕事の収入が出てから・・と考える人も多いと思いますが、私の場合、下の子の保育園を継続したかったので、個人事業主として仕事をしている証明にあたる書類がほしいことが大きかったです
開業届を出していなくても仕事をしていることが証明できればいいのでしょうが、私には難しいなと感じたので開業届を出すことにしました。

実際、保育園のことで話をした役所でも、開業届の控えはありますか?と聞かれ、開業届の控えを役所に持っていくだけでかなり話が早いな・・と感じました。開業届を出して3か月ですが、保育園について役所から何か言われることもありません。

青色申告承認申請書の提出(任意)

税務署に「青色申告承認申請書」を提出します。任意なので開業とセットで必ず提出しないといけない訳ではないです。ただ、節税効果を得るために、青色申告を提出することが推奨されています。
新規開業の場合は、開業日から2か月以内、それ以外の場合はその年の3月15日までに提出します。

私が10万円控除の青色申告承認申請書を出すことにした経緯

私は開業日のその日に税務署で申請書をもらい、その場で書いて開業届と同時に提出しました。
青色申告には特典がいくつかありますが、私は仕事を個人で行い従業員もいません。私にとって恩恵を受けられる大きな特典が「青色申告特別控除」です。青色申告特別控除には10万円控除と65万円控除がありますが、私は10万円控除を選びました
65万円控除に比べて、簡易簿記での記帳が認められているため、複式簿記よりも帳簿をつけるのが簡単です

私はブログ運営も初心者な主婦ですが、開業するのも初心者ですし、経理も会計も全くの初心者で、帳簿なんて付けたこともありません。税理士を雇うのだってお金もかかるし、そもそもがよく分かっていません。青色申告が節税にいいぞ、というくらいの認識しかなく、いきなり難しいことはできないので、青色申告承認申請書は10万円控除で申請しました。

帳簿の準備と記帳

私の場合、簡易簿記で記録していくことになります
簡易簿記は、現金出納帳、仕入帳、売上帳などの基本的な帳簿を整備し、収入と支出を記録する方法です。
簡易簿記で記帳した内容をもとに、決算書(損益計算書)を作成し、確定申告書とともに税務署に提出することになります。

その他の必要な手続き

業種によっては特定の許認可が必要、ビジネス専用の銀行口座開設、パソコン・インターネット接続・作業スペースなど、それぞれ必要な準備をします。

あまね

私はパソコンは昨年購入しましたが、銀行口座の開設もしていませんし(当面は元々持っているあまり入出金のない個人口座を使います)、インターネットは元々使用していますし、作業スペースは居間です(笑)

個人事業主の主婦におすすめの職種5選

主婦が個人事業主として成功するためには、自分の興味や得意分野を活かし、家庭との両立がしやすい職種を選ぶことが重要です。

オンラインショップ運営

例えばこんな商品を取り扱います!

・ハンドメイドアクセサリー
・ハンドメイド雑貨
・子供服やベビー用品

フリーランスライター・ブロガー・アフィリエイトマーケティング・Youtuber

例えばこんな内容でできます!

・子育て情報
・料理やレシピ
・健康や美容
・家電製品やガジェット
・書籍や教育関連商品
・得意分野や興味のある分野
・仕事の経験

※ライターとは・・雑誌、書籍、サイトなどに載せるための記事を書く仕事
※アフィリエイトマーケティングとは・・企業がブログ・SNS運営者などにサービスを宣伝してもらい、成果に応じて運営者は報酬がもらえる仕組み
※ガジェットとは・・携帯電話など小さい電子機器のこと

あまね

私が個人事業主として取り組んでいるのがこちらになりますね!

オンライン講師・家庭教師

自分のスキルを活かして、例えばこんな内容でできます!

・英会話
・学習支援(特に子供向け)
・趣味や特技(手芸、料理、音楽など)

フリーランスデザイナー

自分のスキルを活かして、例えばこんな内容でできます!
デザインソフトのスキルが必要ですが、スキルを磨けば高収入が期待できます。

・ロゴデザイン
・ウェブサイトデザイン
・イラスト制作

家事代行・ベビーシッターサービス

自分の経験を活かして、例えばこんな内容でできます!

・掃除や洗濯の代行サービス
・ベビーシッターや保育サービス
・高齢者の生活サポート

まとめ

普通の主婦でも、個人事業主になることは十分に可能です。
現になにも分からなかった、初心者の私でもできています!始めることは意外と簡単にできるんです。
ただその先を継続して、しかも収入を上げていくのは大変なことですけど・・。始めてみないと見えてこないものもたくさんあります。
私は始めてみて良かったですし、学ぶことを楽しめています。始めるのはいつからでも遅くないです。

毎日育児家事にバタバタで大変な主婦さんの参考になったら嬉しいです。

WordPressブログを始めたい人はこちらへどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次